MDCのブログ

健康は、変えることのできない生命の「代謝の法則」に従ったことに対する「結果」です。

紫斑病

紫斑病

「 特発性血小板減少性紫斑病(指定難病63) 」とは
1.特発性血小板減少性紫斑病(Idiopathic thrombocytopenic purpura、以下ITPと略します)とは、血小板減少を来たす他の明らかな病気や薬剤の服薬がなく血小板数が減少し、出血しやすくなる病気です。病気が起こってから6ヶ月以内に血小板数が正常に回復する「急性型」は小児に多く、6ヶ月以上血小板減少が持続する「慢性型」は成人に多い傾向にあります。また、血小板数が10万/μL未満に減少した場合、この病気が疑われます。

2. この病気の患者さんはどのくらいいるのですか
厚生労働省の難治性疾患克服研究事業 「血液凝固異常症に関する調査研究」班において平成16年度~平成19年度の4年間の「特発性血小板減少性紫斑病」臨床個人調査票を集計、分析した結果、この病気を患っている患者さんの総数は約2万人であり、新たに毎年約3000人の患者さんがこの病気に罹ると考えられます。

3. この病気はどのような人に多いのですか
小児ITPでは急性型が約75~80%を占め、ウイルス感染や予防接種を先行事象として有する場合が多く認められます。慢性型は成人ITPに多く、原因は特定できないことがほとんどです。上記研究班が行なった平成16年度~平成19年度の4年間の調査では、20~40歳台の若年女性に発症ピークがありますが、これに加えて60~80歳でのピークが認められるようになってきています。20~40歳台では女性が男性の約3倍多く発症します。高齢者では男女差はありません。

4. この病気の原因はわかっているのですか
血小板に対する「 自己抗体 」ができ、この自己抗体により脾臓で血小板が破壊されるために、血小板の数が減ってしまうと推定されています。しかしながら、なぜ「自己抗体」ができるのかについては、未だはっきりとしたことはわかっていないのが現状です。

5. この病気は遺伝するのですか
ある特定の遺伝子異常によって発症するような疾患ではなく、今までに遺伝家系の報告はありません。

6. この病気ではどのような症状がおきますか
血小板は、出血を止めるために非常に大切な細胞です。ですから、この数が減ると出血し易くなり、また出血が止まりにくくなり、次のような種々の程度の出血症状がみられます。
・点状や斑状の皮膚にみられる出血
・歯ぐきからの出血、口腔粘膜出血
・鼻血
・便に血が混じったり、黒い便が出る
・尿に血が混じって、紅茶のような色になる
・月経過多、生理が止まりにくい
・重症な場合は、脳出血

ただし、いずれの症状もこの疾患に 特異的 なものではありません。

以上、特発性血小板減少性紫斑病(指定難病63) – 難病情報センターより

 

血小板

 

構造

血小板の赤道面断面像
血小板は、骨髄中の巨核球にある細胞突起[注 2]がちぎれて血管内に放出されることによって生まれるため、細胞質に核は存在しない[1]。しかし、ミトコンドリア、ゴルジ体、細胞骨格、グリコーゲン、リソソームなどの細胞小器官および成分は存在する[20][5]。このほかに血小板固有の細胞小器官として、開放小管系、α顆粒、濃染顆粒、暗調小管系などが存在する[20]。細胞膜の厚さは約10nmで、他の細胞とほぼ変わらない[21]。容積は5~10fL[22]。周辺部は硝子様域とよばれ透明状になっており、中心部は顆粒質とよばれアズール色素に染まる[22]。そのため核がないのにもかかわらず、この顆粒質が核のように見えることもある[22]。

血小板 - Wikipediaより

 

 

 

義歯の調整でしたが、上顎骨の著しい歪みがありました。

口腔の筋膜の歪みもあり、顎運動もスムーズではありません。

頸部もかなり歪みがあります。

紫斑病を患っているとのこと。

 

体をチェックすると、糖のエネルギー代謝の状態がよくありません。

 

 

アレルセラピー、整体で、内臓と脳、頸椎の状態を整えました。

 

みずがめ座なので、ホルモンの乱れには注意が必要です。

生野菜、大豆など、積極的摂っていらっしゃったようですが、摂りすぎに注意が必要です。糖のエネルギー代謝を障害します。

 

糖のエネルギー代謝の障害は、免疫系も機能を低下させて、やがては機能異常をきたしていきます。

 

血小板も、細胞内にグリコーゲンを蓄えていて、ミトコンドリアで糖を燃焼させてエネルギーを生み出すことが必要です。

 

代謝を上げる効果が高い、マリーのハチミツをまずはお勧めして摂っていただきました。